Fitbit Pay がついに日本の金融機関に対応するとのニュースが届きました。
日本でもいわゆる「NFCPay」と呼ばれる方法(おサイフケータイに使われているFeliCaでないタッチ決済のことです。)でのタッチ決済が少しずつ増えてきました。つい先日もコンビニのセブンイレブンが対応しました。クレジットカードの非接触決済が使えるようになるのはいいですよね。海外に旅行するときにも同じカードが使えますし。(もちろん、海外での利用を考えなければ、FeliCaであるQUICPayやiD、Suica等で十分なわけですが。)
FitbitPayは、いわゆるNFCPayなので、これまでも日本で使うことはできたのですが、使うためには海外の金融機関のクレジットカードやデビットカードをもっていないと使えないわけで、日本の金融機関で対応してくれるところ待ち、という状態でした。
そんななか、今月7日、VISAさんから、ソニー銀行のVisaデビット付きキャッシュカード「Sony Bank WALLET」が対応したと発表がありました。
ソニー銀行さんでは、キャンペーンも
https://sonybank.net/pdf/press200707_02.pdf
Fitbitのユーザーとしては、FitbitPayの日本対応を待ちに待っておりました。先日、ガーミンのGarminPayがSuicaしたとの報道があり、Fitbitも頑張って欲しいものなのだがと、思っていたわけです。
ちなみにFitbitPayが搭載されているものは、
「Fitbit Charge 4」
|
「Fitbit Ionic」
|
「Fitbit Versa2」
|
「Fitbit Charge 3」
|
等です。
早速、ソニー銀行の口座つくろうかな。