楽天モバイルのUN-LIMITに申し込んでみました。
私の場合、MNPを利用することにしたので、これからの流れとしては、こんな感じ
お申し込みタイプの選択(他社から乗り換え(MNP)) | 楽天モバイルより
他社から乗り換え(MNP)先行申込の流れ
1 製品+プランセット、プラン(SIMカードのみ)ページにて、先行申込2 正式契約のご案内メールを受け取る
3 MNP予約番号を取得
※有効期限が10日以上残っている必要があります
4 ご案内メールにしたがい、本人確認や所定の契約お手続きを行う
5 最終契約完了
※最終契約が未成立の場合、費用は一切発生しません。6 商品の受け取り、開通、Rakuten Linkの利用
7 ポイントプレゼント受け取り
一応仮申込的な感じですかね。
さて、MNPの場合、SIMカードのみ申し込む「プランのみ」と製品とセットで申し込む 「製品+プランセット」のどちらにするのかを選ぶわけです。
私は前者のSIMのみ契約する方にしました。Rakuten miniも一緒に購入することも考えたのですが、いろいろな端末に変更することを考えるとSIMカードがあったほうがいいかなと思ったので。
ちなみに楽天モバイル回線に対応していないと使用できない可能性もあるとのことで、少し不安に思っていたのですが、私が保有している端末の中に対応しているものがあったので、それを活用することにしました。
ちなみに対応端末はこちら
楽天回線対応製品
- Xperia Ace
- Galaxy A7
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
- arrows RX
ソフトウェアの更新で楽天回線でご使用いただける製品
メーカー名 製品名
- AQUOS zero SH-M10
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS sense lite SH-M05
- Reno 10x Zoom
- AX7
- R17 Pro
- Find X
- Aterm MR05LN
※ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。
ビルド番号:x.x.x.xxx(C635xxxxxxx)
ビルド番号の確認方法:[設定] → [システム] → [端末情報] → [ビルド番号]
※その他の製品につきましては非対応となります。
iPhoneが無いのは残念ですが、いずれ対応するでしょう(期待)。