昨日の衝撃的な発表から一日。楽天モバイルの Rakuten UN-LIMIT に申し込もうか悩んでおります。
先行申込みは、新規申し込みのみとのこと。ナンバーポータビリティで変わるとすると4月になってしまうので、すぐに申し込むとすると新規番号申し込みということになります。
番号変わるのは少し考えてしまうし、2台持つのは、割高だし。まあ、現在使っているモバイルルーターの代わりで当面使うとするとよいのかな等、悩みはつきません。
そんなことはともかく、Rakuten UN-LIMITの詳細を見てみたいと思います。
|
Rakuten UN-LIMIT
- 月2980円 プラン料金が開通日から1年間無料(開通日を起点に12カ月後マイナス1日まで無料。例:2020年4月8日に開通した場合、2021年4月7日まで無料。2021年4月8日以降は日割り請求)
- データ無制限(auローミングエリアは月2GBまで。海外でのデータ利用も同様。)
- 国内かけ放題 音声通話は「Rakuten Link」アプリからの発信であればかけ放題
- 海外ローミングは世界66の国と地域が対象
- ユニバーサルサービス料が開通日から1年間無料
契約するとして、端末は何にしようか悩むところですが、もちろんそれは、
Rakuten Mini しかない。
|
スペックを見てみると
- 画面サイズ 3.6インチ(1280x720)のディスプレイ
- 防滴(IP52相当)
- eSIM
- FeliCaを搭載 おサイフケータイ
- バッテリー容量が1250mAh
- 「Rakuten Link」と呼ばれるコミュニケーションプラットフォーム上で、電話やメッセージなどを利用
小さい端末が好きなので、これはほしい。
おサイフケータイがついているのはいいですね。電子マネー用の端末として使ってもいいくらいです。
バッテリーの容量が少ないのが気になりますが、小さい画面でそんなにヘビーな使い方はできないでしょうし、使うとしたらテザリングかなあ。
ぜひほしい一台ではあります。
楽天ポイントもいっぱいもらえるようですし、これは考えてもいいかなと思っております。
*1:
特典対象
以下条件のいずれかを満たした楽天会員の方
「Rakuten UN-LIMIT」に新規お申し込み
「Rakuten UN-LIMIT」に他社から乗り換え(MNP)でお申し込み
「Rakuten UN-LIMIT」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
「Rakuten UN-LIMIT」に無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更しお申し込み
※お申し込みが300万名に達した時点で本特典は終了します。お申し込みの状況により、人数が増加・減少する可能性があります。
※特典はおひとり様、1度のみ、最初にお申し込みいただいた1回線目に適用となります。
特典対象外
以下の条件に当てはまる場合は、特典適用対象外となります。
※本人確認の不備や、MNPの手続きの不備等により申し込みキャンセルとなった場合
※楽天会員から退会している場合
※当社の提供するサービスなどの料金のお支払いを、お支払期限までに行わなかった場合
※当社または楽天株式会社が定める規約などに違反した場合
※そのほか、当社が会員として不適格であると判断した場合