今の時期、インフルエンザや新型肺炎の流行もあり、なかなか旅はしづらいものがありますね。そういうことで、人混みに出るのも避けたくなりますので、自宅でゆったり過ごしたいもの。そこで、自宅を快適にしてくれるグッズをシェアしていこうかと。
部屋の照明を後付でスマート照明にしようとする場合なんですが、LED電球を使用するタイプのシーリングライトなら、電球を替えるだけで実現することができます。
私が使っているのは、TPリンクのスマートLED電球です。自宅の安全なWi-Fiネットワークに直接接続することができるので、シーリングライトのランプを付け替えるだけでそのままスマート化することができます。
|
Kasaスマートアプリ(iOS、Android)を使用することで、スマートフォンでどこからでも制御できます。簡単な操作でリモートで電球の点灯と消灯、明るさの調節など自由自在。もちろん、無料で使えるので、ランニングコストはかかりません。お財布に優しくてとってもいいですね。
Kasaスマートアプリを使用することで、照明の点灯や消灯、明るさなどのスケジュールを設定することができます。私は、寝室にこの照明を利用していますが、眠る少し前から段々と暗くしていく設定にしておくことで、気持ちよく眠ることができますし、希少時刻に点灯する設定にしており、段々と明るくする設定なので、ストレスなく起きることができます。目覚まし時計は音で目覚めを促すものですが、音という刺激は無理やり起こしてくる感じですよね、一方で明かりで起きるというのは、夜が明けたことを自然に受け入れる感じなのでとてもスッキリと目覚められます。
Amazon Alexa、Google アシスタントに対応しているので、Kasaスマートアプリをそれぞれのスマートスピーカーと連携させれば、音声で操作することができます。一声かければ照明がつくのはいいですね。
|
また、電球の色を変えられるタイプもあり、その時の気分に合わせてそれにあった色を選択することができます。仕事をしたり、勉強をしたりするときの活動的な照明から、就寝前のゆったりリラックスする照明まで選ぶことができます。
|
お家の明かりをスマートにして、快適に過ごしたいものですね。