改札が無い
日本には、必ずあると言っていい、改札がありません。切符が無くても列車のすぐ横まで行くことができます。
駅の構造
ドイツの駅、特に中央駅の構造で特徴的なものとして、いくつかのプラットホームの端を同一平面でつなげた形があげられます。「頭端式ホーム」とよばれ、間の線路は行き止まりとなります。
フランクルト駅やミュンヘン駅の入り口から、構内にはいると、ICEやその他の列車がずらりと並んだ姿が現れます。鉄道ファンには、とても魅力的な光景ですね。日本だと、上野駅などに見られますね。
ジャーマンレイルパス
ドイツの鉄道を利用する上でとても便利なのがレイルパスを利用する事だと思います。私もドイツ国内だけならジャーマンレイルパス、近隣の国へも移動するならユーレイルパスが便利です。
日数や利用する客車の等級(1等または2等)によりいくつか種類がありますが、このパスさえあれば、鉄道が乗り放題となります。1日毎の利用で、連続して使うこともできれはま、飛び石的に日を選んで利用する事もできます。