旅先で雨に会うことも当然ありますが、どんな雨具を持っていけばよいのでしょうか少し悩みます。というのも、旅先ではできるだけ荷物を減らしたいものですし、航空機に乗る場合、傘の手荷物持ち込みはどうなっているのだろうと、ふと考えることもあります。…
海外国内問わず、飛行機を利用するときに必ず必要なのが保安検査。これはその性質上避けては通れないものですので、できればスムーズに通過したいものです。しかし、手荷物をかごに入れたり、金属製品を取り外したり。結構列になったりしていてつい焦ってし…
先日、Fire HD8を購入しました。しばらく使ってみて思うことを書いてみたいと思います。 本を読むのにはとても良い。 もともとこのために買ったのですから、この点はとても良いことだと思います。とくに、紙の本をそのまま電子したようなもの(PDFみたいな本…
長期の旅行から、ちょっとしたお出かけまで、戸締まりは気になるもの。かけたはずの玄関の鍵をかけたっけ?と不安になることもあるかと思います。日頃何気なくやっていることは、記憶に残りづらいもの。今日は、鍵を忘れずかけたり、かけたことを忘れないよ…
ドイツのプラットホーム 自由席と指定席が混在 ドイツのプラットホーム ドイツ鉄道DBをいろいろ乗ってみて、日本と違うなあと感じることを書いてみたいと思います。まず、日本なら乗る位置がしっかりと決まっているますね。駅のプラットホームの床面にここ…
航空券の予約では、ネットで座席の位置を選ぶことができるのは、当然のこととして、機内食のメニューも選ぶことができます。これまでの旅行では、いろいろな特別食に挑戦していました。普通の食事もおいしいのですが、ちょっと軽めにしたいときなどは、低カ…
12月に入りました。今年もあと一ヶ月。早いものです。今年の年越しをエルサレムで迎えようと計画し色々準備を進めておりますが、今回は現地の安全情報を調べることにしました。 外務省海外安全ホームページ TripIt 外務省海外安全ホームページ まず外務省の…
ガイド本を探す 空港からエルサレムへ ガイド本を探す エルサレムで年を越そうと準備を始めております。先ずは、観光ガイド本を買おうと書店を巡ってみたのですが、イスラエルのガイドブックはなかなかありませんでした。もちろんこれまで直行便もなかった国…
改札が無い 駅の構造 ジャーマンレイルパス 改札が無い 日本には、必ずあると言っていい、改札がありません。切符が無くても列車のすぐ横まで行くことができます。 駅の構造 ドイツの駅、特に中央駅の構造で特徴的なものとして、いくつかのプラットホームの…
旅行で使うSIMを探してみました。 mighty SIM gigsky 旅行で使うSIMを探してみました。 海外旅行で使うSIMを購入することにしました。実際に現地のプリペイドSIMを購入するのが一番コスト的に安いのですが、複数の国で利用したり、あまり情報の無い国で使用…
最近は、日本でもキャッシュレスが注目されています。私もこれまでいろんな決済手段を使ってきましたが、今回は、少し紹介していきたいと思います。 クレジットカードについて ドイツにて ICカードやNFC決済 クレジットカードについて カードの国際ブランド…
11月もあとわずか。年末年始が近づい来ました。海外への旅行を準備するなかで、海外に行くようになって必ず持って行きたいものが出てきます。今日はあると便利グッズについてお話したいと思います。 スリッパ 空気で膨らむ洗面器そして洗剤 コンセントとタコ…
海外旅行カバンやバックパック等の荷物をどう守る? 海外旅行だとバックパックを使ったり、待ち歩きにはショルダーバックを使ったりする事が多いと思います。そこで、スリやひったくり対策には、どんなものがあるか調べてみました。 バックパックを利用する…
Amazonのブラックフライデーでお安くなっていたので、専用カバーと一緒に早速購入しました。そして、あっという間に商品が配達されました。 使用感 フリーWi-Fiでの利用 便利なアプリTown WiFi 使用感 思ったよりサクサク動いてくれます。ネットブラウジング…
海外旅行で日々悩むことといえば、パスポートをどうすればいいのだろうということ。持ち歩くべきなのか、ホテルなどの部屋に置いておくべきなのか?少し考えてみました。 そもそもパスポートの役割とは パスポートを常時携帯していなければならないのか? 持…
Amazonでブラックフライデーが始まりました。いろんな商品がお安くなっていますね。とっても嬉しいことですが、散財の機器でもあります。そういうわけで、私も早速散財してしまいました。 読書用のタブレットでいいものはないかと考えていたら、Fire HD 8が…
最近気になる端末 最近読書用の端末としてKindleを使っているのですが、画面が小さいのが悩みの種です。Kindle用の本(フォーマット)ならいろいろ文字の大きさを調整できるので問題ないのですが、通常の本を単に電子化したタイプのものだと読みにくくて実用…
海外でのデータ通信をどうするか? 携帯キャリアの海外ローミングを使う。 e-SIM さて私は 海外でのデータ通信をどうするか? 海外旅行の準備をしているなかで、海外でネット環境を動確保するかは、悩みの種です。現地でプリペイドSIMを購入するのが、一番コ…
海外旅行といえば、言葉の問題。語学が堪能なら問題ないのですがそういう訳にも行きません。そこで、まずは、勉強だー。と、なるわけです。せめて看板ぐらいは、読めたらいいな。挨拶くらいできれば、、と、考えるのですが、なかなか上手くいかないものです…
イスラエル 先日、イスラエルのエルサル航空が、2020年3月11日から、成田-テルアビブ便を週3便で運行を始めるとの記事を読みました。これまで直行便もなかった国なのでなかなか馴染みのない国ですが、これから日本からの旅行者も少しずつ増えるのかなとも思…
アジアマイルとマルコポーロクラブ マルコポーロクラブグリーンの特典は カード到着 アジアマイルとマルコポーロクラブ キャセイパシフィック航空には、アジアマイルというマイレージプログラムがあります。無料で会員登録でき、利用に応じてマイルが溜まっ…
自動車から鉄道、飛行機そして宇宙にいたるまで Sinsheim Musium 車から飛行機まで所狭しと並ぶ館内 まとめ 自動車から鉄道、飛行機そして宇宙にいたるまで ジンスハイム交通博物館は、ありとあらゆる乗り物をそこらじゅうに展示したいると言った感じのテー…
シンガポールチャンギ空港台4ターミナル プロジェクション・マッピング さいごに シンガポールチャンギ空港台4ターミナル シンガポール チャンギ空港の第4ターミナルは、2017年10月にオープンした、最も新しいターミナルです。このターミナルを利用する航空…
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイについて 巨大ツリー OCBCガーデンラプソティ ガーデンズ・バイ・ザ・ベイについて マリーナベイサンズホテルのお隣にガーデンズ・バイ・ザ・ベイがあります。とても大きな植物園です。入場料は無料で楽しむことができるとてもオ…
ブリュッセルは、公園内にオートワールドという博物館があります。世界各地の自動車が、所狭しと展示されており、自動車好きには、たまらない博物館となっています。 住所:Parc du Cinquantenaire 11, Brussels 1000, Belgium youtu.be
公園の中にある博物館 住所 Parc du Cinquantenaire 3, Brussels, Belgium F16の隣で古本市 圧巻の飛行機展示 飛行機以外の展示物も 公園の中にある博物館 サンカントネール公園の中の凱旋門につながるように建っている博物館です。入場料は、2016年1月5日よ…
ドイツのいろいろな飛行機 ミュンヘンにあるドイツ博物館は、いろいろな飛行機が展示されています。大戦中に活躍した飛行機や戦後の実験機など見どころいっぱいです。 youtu.be 複葉機から宇宙船まで。
飛行機がいっぱい。ドイツ博物館 垂直離着陸機のEWR VJ 101 まとめ 飛行機がいっぱい。ドイツ博物館 ミュンヘンにある、ドイツ博物館は、イザール川の中州にある世界最大級の科学技術博物館です。ドイツ博物館へはミュンヘン市街から路面電車で簡単に行くこ…
暑い日が続きますね。 こんな時には、ペンギンの姿でもみて涼みたいものです。
ドイツの鉄道がわかる 鉄道の歴史がわかる。 客室の再現。 鉄道の展示も充実 ドイツの鉄道がわかる ニュルンベルクには、DB(ドイツ鉄道)のミュージアムがあります。 DB Museum 実際に使われた車両の展示やさまざまな歴史的なグッズがあり、鉄道好きにはと…